
子育てがひと段落して、「何か新しいことを始めたい」「昔やっていたそろばんをまたやってみたい」

今、50代以上の方がそろばんを再び学ぶ「学び直し」ひそかに注目を集めています。
調べてみると「日本珠算連盟」「全国珠算連盟」など聞き慣れない団体名がいくつも出てきて、
「どこで学べばいいの?」「何が違うの?」と迷う方も多いようです。
今回は、代表的な3つの珠算連盟の違いや特徴をわかりやすくまとめました。
大人の学び直しにぴったりな教室や検定を見つけるヒントに、ぜひお役立てください♪
日本珠算連盟と全国珠算連盟の違いを知ろう
そろばんを再び始めようとすると、「日本珠算連盟」と「全国珠算連盟」という名前を目にすることが多いかも。それぞれの連盟には独自の特徴があり、学び方や検定の内容にも違いがあります。まずは、主な違いをざっくりと比較してみます。
日本珠算連盟と全国珠算連盟の違いをざっくり比較!
比較項目 | 日本珠算連盟(日珠連) | 全国珠算連盟(全珠連) |
---|---|---|
設立年 | 1948年 | 1954年 |
主な検定 | 珠算能力検定 | 珠算検定(全珠連) |
難易度 | 伝統的でやや厳しめ | 段階的で柔軟な内容 |
受けられる検定の種類 | 珠算能力検定、暗算検定、読上算、読上暗算 | 珠算検定、暗算検定、フラッシュ暗算、段位認定 |
印象 | 学校教育とつながりが強い | 教室ごとの個性が活きる |
その他特徴 | 認定教場の数が多く信頼性高い | 実践力を重視、段位が細かい |
日本珠算連盟(日珠連)の特徴とは?
- 文部科学省から認可された公益法人で、教育的信頼度が高い
- 「珠算能力検定」が全国統一の基準で行われる
- 正確性・基礎力を重視し、丁寧な計算力をつけたい方におすすめ
- 読上算・読上暗算など、昔ながらのそろばん文化も体験できる
🔸こんな人におすすめ
→「基礎からしっかり学び直したい」
→「昔、学校で習った感覚を思い出したい」
→「正確にゆっくり丁寧に進めたい」
全国珠算連盟(全珠連)の特徴とは?
- より実践的で段階的なステップアップができる
- 「フラッシュ暗算」など現代的なスキルにも対応
- 教室単位でカリキュラムに自由度があり、柔軟な学びが可能
- 段位が細かく設定されており、上達の実感が得やすい
🔸こんな人におすすめ
→「ゲーム感覚で暗算力も鍛えたい」
→「短期間で段を取りたい」
→「刺激がある学び方をしたい」
実はもう一つあるんです!全国珠算学校連盟って?
ここまでで紹介したのは「日本珠算連盟」と「全国珠算連盟」の2つですが、実はもうひとつ、知る人ぞ知る団体があります。
それが「全国珠算学校連盟(全珠学連)」です。
- 全国のそろばん塾や教室が集まってできた組織で、独自の検定や教材を開発
- 特に近年は「フラッシュ暗算検定」や「計算技能検定」など、実践的かつ現代的な学習スタイルで注目を集めています
- 加盟教室は限られていますが、個性ある指導やカリキュラムに出会えるチャンスも
🔸こんな方におすすめ
→ 新しいスタイルで学んでみたい
→ お子さんやお孫さんと一緒に学べる教室を探している
気になる方は、「全珠学連 加盟教室」などで検索してみると、近くの教室が見つかるかもしれませんよ♪
主な3つの珠算連盟をサクッと比較!
それぞれの連盟には独自の特徴があり、学び方や検定の内容にも違いがあります。以下の比較表で、主な違いをざっくりと見てみましょう。
連盟名 | 主な検定 | 特徴 |
---|---|---|
日本珠算連盟(日珠連) | 珠算能力検定、暗算検定、読上算・読上暗算 | 教育的信頼性が高く、正確性重視。学校教育とのつながりも強い。 |
全国珠算連盟(全珠連) | 珠算検定、暗算検定、フラッシュ暗算、段位認定 | 実践的で段階的に学べる。ゲーム感覚の暗算トレーニングも人気。 |
全国珠算学校連盟(全珠学連) | 計算技能検定、フラッシュ暗算検定など | 個性ある教室が多く、柔軟なカリキュラム。現代的な学びにも対応。 |
そろばん教室選びのポイント!
私のようなパート主婦にとっては、平日昼間に通える教室が理想的です。毎週同じ曜日・時間で固定されていると予定も立てやすく、大人だけの時間帯があるかどうかも気になります。そんな視点からも教室選びのポイントになりますね。
- まずは教室にどちらの連盟が対応しているか確認を
→ 多くの教室はどちらかの連盟に属しているので、検定内容にも違いが出ます。 - 体験レッスンを受けてみる
→ 教室の雰囲気や先生との相性も大切。初心者・学び直し歓迎かもチェック。 - 自分がどんなふうに学びたいか考える
→ じっくり派?それともサクサク進みたい?目的に合った教室選びを!
まとめ
昔習っていたそろばんをもう一度始めることは、脳トレや指先の運動にもなり、今の自分に合ったペースで楽しめる学びです。
日本には、主に以下の3つの珠算団体があります:
- 日本珠算連盟(日本連):教育的信頼性が高く、正確性を重視。学校教育とのつながりも強い。
- 全国珠算連盟(全珠連):実践的で段階的に学べる。ゲーム感覚の暗算トレーニングも人気。
- 全国珠算学校連盟(全珠学連):個性ある教室が多く、柔軟なカリキュラム。現代的な学びにも対応。
それぞれの連盟には独自の特徴があります。ご自身の学びたいスタイルや目的に合わせて、最適な教室や検定を選んでみてください。
大人の今だからこそ、自分にぴったりの学び方を選んで、無理なく・楽しく続けていきましょう。
「いくつになっても、新しい学びはあなたの味方。」
そんな気持ちで、そろばんのある毎日を応援しています♪
コメント