夏休み、こんなお悩みありませんか?
「子どもがダラダラして、つい怒ってしまう…」
「夏の学習、何をすればいいのかわからない…」
「せっかくの長期休み、親子で何か始めてみたい」

そんなときこそ、「親子で一緒に学ぶ時間」が新しいきっかけになります!
おすすめは、オンラインでマンツーマン指導でそろばんを学べる《まなぶてらす》と、親も自宅でマイペースに学べる《おおぞらパス
》の組み合わせ。
小学生でも安心して受けられるまなぶてらすで、子どもはプロ講師におまかせしつつ、親もそっと横でおおぞらパスでチャレンジ。
「教える」よりも「一緒にやってみる」——そんな学び方で、夏休みの毎日がもっと豊かに変わっていきます。
この夏、親子で“学び直し”を始めてみませんか?
[PR]
親が子に教えるのは、想像以上にむずかしい
「教えたいのに、子どもの方が意外と鋭くて、適当なことは言えない…」と感じたことはありませんか?
大人の感覚と子どもの感覚のズレ
子どもの勉強を見てあげようと思ったのに、「なんでこんな簡単なことがわからないの!?」とイライラしてしまったことはありませんか?
大人は、自分の感覚で「これくらいはできるはず」「もう少しやらせたら理解できるかも」と思いがちです。
実際には、大人の“ちょうどいい”と、子どもの“限界”は大きく違うことが多いのです。
親として「ここで頑張らせることで粘り強さや集中力が育つ」と期待しているのかもしれません。しかし、現実にはその逆のことが起こりがちです。
まなぶてらす代表 坂本 七郎
「親子勉強において長時間子どもの横について勉強を教えてもよいことはありません。
やったことがあまり身につきませんし、子どもの集中力もそれで伸びることはありません。
やはり、親子学習なら1時間を目安にすると良いです。」
無理に長時間教えようとするよりも、短い時間でも集中して取り組むことが大切。
親子学習では「今日のここまで」と区切って、お互いに気持ちよく終われる流れを作るのがポイントです。
「教える」よりも「見守る」「並んで学ぶ」ことを意識するだけで、親も子どももグッと楽になりますね。
子どもは“まなぶてらす”でプロのそろばん講師におまかせ
「小学生にそろばんを教えたいけど、自分では教えきれない…。」
そんなときは、思い切って“プロに任せる”のも立派な選択です。
「先生が楽しく教えてくれるので、子どもが毎週のレッスンを楽しみにしている」という声もあるように、気に入ったら何曜日の何時、といった形で継続して受講をいただけます。
9周年記念★ お友達紹介キャンペーン実施中!
まずは1回、お試しレッスンで雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか?
[PR]
親は“おおぞらパス”で、自分のペースでそろばんを学ぶ
月額3,980円で「道具と教材」すべて込みの手軽さ
「子どもに『勉強しなさい』と言うのは簡単。でも、自分はどうだろう?」
そんなふうに思ったときにおすすめは、《おおぞらパス》です
おおぞらパスの最大の魅力は、月額3,980円という低価格で、15桁の樺玉そろばん・専用テキスト・送料すべてが含まれているという点です。
初回に届くスターターセットを受け取れば、他に特別な道具を用意しなくてもすぐに学習を始められるのがうれしいポイント。そろばんもテキストも、すぐに使える状態で届くため、準備の手間がかかりません。
※初回申し込みから3か月継続が前提となりますが、しっかり学べる教室です。
詳しくは参考記事をお読みください【おおぞらパス】そろばんオンライン教室:申込を3ステップでわかりやすく解説!
お互いに学び、親が教えるよりも子どもに追い抜かれたら先生役をしてもらうなど、親子のコミュニケーションとして役にたちそうですね。
「勉強しなさい」じゃなくて、「私も頑張ってるよ」が伝えられるとうれしくなりそう!
[PR]
口コミから見る「まなぶてらす」のリアルな評判
オンライン家庭教師サービスとして、今年で9周年を迎えたまなぶてらす。
世界中から選ばれている様子がわかる以下の3点について、良い口コミ・悪い口コミについて正直に伝えられています。
- 会員登録をするに至った最大の理由
- 初回レッスン後、定期受講に切り替えた最大の理由
- 「まなぶてらす」で改善して欲しい点
詳しくはこちら→公式ブログ「まなぶてらす」のお客さまからの口コミを公開!包み隠さず紹介します
【口コミのまとめ】
(※口コミ内容は一部抜粋・要約し、公式ブログより引用しています)
出典:公式ブログ「まなぶてらす」のお客さまからの口コミを公開!包み隠さず紹介しますより
先生との相性は重要。事前のプロフィール確認がカギ。
先生たちは本当に優秀で、自信を持って言い切ることができるそうです。
しかし、全ての生徒に100%フィットするかと言えば決してそんなことはないですよね。
実際の声を参考にしながら、まずはお試しレッスンで「わが子に合う先生」を見つけてみませんか?
[PR]
まとめ
“勉強しなさい”より、“一緒にやってみよう”の夏に
費用感や他社との比較が気になる方は、こちらの記事でまなぶてらすの料金を詳しく解説しています。ぜひ合わせてお読みください!
▶ まなぶてらすのそろばん料金は高い?安い?他社との比較と自宅学習の始め方」
「もう○○しなさい!」ではなく、「ちょっと一緒にやってみようか」と声をかけてみてください。
この夏、“小学生の子どもと学ぶ”という選択が、きっと未来の自信につながります。
親が何かに挑戦する姿こそ、子どもにとって何よりの刺激になりますね!
親子で一緒に、そろばんのある夏をはじめませんか?
▶ 子ども向け《まなぶてらす》でプロ講師とマンツーマン体験