
「手続きが難しそう」「退会した後のことが心配」

不安や迷いを抱えている方のために、「よみかきそろばんくらぶ」の退会方法を5つのステップで詳しく解説。
この記事では、退会後の注意点やデータの扱い、他サービスとの比較、そして「続ける選択肢」についてもご紹介します。
まずは情報をしっかり知った上で、納得のいく判断をしていきましょう。
この記事を読んでおけば、スムーズに退会を進めることができ、必要であれば再入会や継続も視野に入れた判断ができるはずです。
ご家庭に合った選択をするためにも、気になることは今のうちに確認しておくのがおすすめです。
[PR]
無理な勧誘はないので、「ちょっと聞いてみたい」だけでも大丈夫です。
はじめに|退会も大切な選択のひとつです

習い事は、お子さんの成長やご家庭の状況に応じて見直していくものです。
「よみかきそろばんくらぶをやめたいけど、手続きがわからない」「ちゃんと退会できるか不安…」と思ってこのページにたどり着いた方も多いのではないでしょうか。
退会の手続きは、感情的にも事務的にも少し勇気がいるものですが、その後の学びや暮らしをより良い方向に導くための前向きな選択でもあります。
この記事では、よみかきそろばんくらぶの退会方法について、公式情報をもとにわかりやすく丁寧に解説します。以下のような内容が分かります:
- 退会フォームの入力方法と注意点
- 最終の自動課金タイミングと受講期限の考え方
- 年会費の扱いや退会後のデータの行方
- 退会後も学習を続けたい方への代替案
特に注意が必要なのが「在籍情報との照合」や「退会日から25日以内の課金」など、見落としやすいポイントです。
それでは、まずは退会手続きの5ステップから見ていきましょう。
よみかきそろばんくらぶの退会方法【5ステップで丁寧に解説】
「退会って難しそう」「何から始めたらいいの?」という方もご安心ください。
よみかきそろばんくらぶの退会は、5つのステップを順番に進めることで、スムーズに完了できます。以下に、それぞれの流れと注意点をわかりやすくご紹介します。
- ステップ①退会申請フォームの送信
出典:よみかきそろばんくらぶ 専用の退会フォームに必要事項を記入し、送信
送信後、登録アドレス宛に確認メール(自動返信)が届く
→ これが届かない場合、申請が正しく完了していない可能性があるで要注意- 在籍しているお子さんの「正確な氏名」
- 年会費を登録したときのメールアドレスを必ず入力
これらが正しく一致しない場合、システムによって自動的に退会対象外となることがあります。
- 兄弟姉妹など複数名が在籍している場合は、1人ずつ個別に申請が必要
- 在籍情報との照合のため、電話番号や住所の入力も必須
- ステップ②退会申請の受理
- 通常、申請はそのまま自動的に受理
- 会費の未納(滞納)がある場合は受理されない
⇒ この場合、未納分の支払い後に再度申請が必要
- ステップ③最終の自動課金が行われる
- 退会申請日から25日以内に自動課金日がある場合は、その1回分の課金が最終として発生
- それ以降の課金は行われないので安心
💡 例:7月5日に退会申請 → 7月20日が課金日 ⇒ その月の分は課金され、7月末まで利用可能
- ステップ④退会(月会費)の確定と最終受講日
- 月会費の最終課金が行われた後、その月の最後の「指導枠」が最終受講日になる
- この最終受講日は、「おけいこログ」の固定枠欄で確認できる
- 最終週の特訓枠(追加練習)も受講可能
- 振替対応分(以前に休んだ分)の授業も、最終受講日以降に受けられる
- ステップ⑤退会(年会費)の扱いと残る利用可能期間
年会費の最終課金日から1年間、以下のサービスは引き続き利用可能
✔ 教材のダウンロード
✔ 検定練習用の模擬受検
✔ 本番検定受検
✔ 検定枠予約
✔ 授業動画の閲覧- 年会費の有効期限は「おけいこログ」の「次回の自動課金日前日」に表示
- 年会費だけを継続することもできる(その場合、毎年自動課金されます)
少しでも不安や疑問があれば、公式サイトから気軽に相談してみましょう。退会手続きや今後の継続について、丁寧に対応してもらえます。
[PR]
ご不明な点がございましたら、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
退会時の補足と注意事項
退会申請は完了しても、いくつかの注意点を見落としてしまうと「思っていたのと違った」と後悔することも。
特に見落としやすいポイントをピックアップしてお伝えします。
- 退会申請後、25日以上経過すると、その後の自動課金や口座振替は完全に停止されます。
- 「次回課金日」と記載のあるメールが届くことがありますが、実際の最終課金日以降の請求は行われません。
- 退会が完了すると、検定履歴や個人データは抹消されます。
→ 検定合格証は、過去に届いたメールのPDFなどを保存しておきましょう。
退会前に確認したい注意点とチェックリスト

「申請すればすぐに終わる」と思われがちな退会手続きですが、実際には入力ミスや情報の不一致で申請が無効になるケースも少なくありません。
ここでは、退会前に押さえておきたい大切な確認ポイントを、わかりやすくまとめました。
1. 入力情報は「在籍生徒の情報」で統一
フォームには必ず在籍している生徒の正確な氏名と、登録済みメールアドレスを入力しましょう。
間違えて保護者の名前や別アドレスを使うと、システムが自動的に除外してしまい、退会申請が無効となる恐れがあります。
🔍 登録アドレスが不明な場合は、過去に届いた「おけいこログ」や「検定のお知らせメール」を確認してみましょう。
2. 複数人いる場合は1人ずつ個別に申請
兄弟姉妹が在籍している場合でも、まとめての申請は不可です。
必ず1人分ずつ、別々にフォームを送信してください。
3. 月会費の未納があると退会が無効になる
会費の未納(滞納)がある場合、退会申請は受理されません。
この場合、まず未納分を支払い、そのうえで再申請が必要になります。
4. 退会後は個人データが削除される
退会後は、これまでの指導記録や検定履歴なども含めて完全に削除されます。
検定合格証など、今後必要になりそうなデータは事前にバックアップ(保存)しておくことをおすすめします。
📩 検定合格証は、過去に送られたメールをそのまま保管しておくと安心です。
5. 「退会取消」や「再入会」の制度もある
【月会費】退会後すぐであれば、退会取消(=復帰)が可能です。固定枠も継続できる可能性があります。
【年会費】有効期限内の再入会であれば、データを引き継いで再開できます。
🌱「やっぱりもう少し続けたい」と思ったときも安心です。
退会時につまずきやすいポイントまとめ
退会手続きはシンプルに見えて、ちょっとした手違いで申請が無効になったり、課金が止まらなかったりすることもあります。
よくあるミスや注意点を表で整理しました。該当するものがないか、チェックしてみましょう。
📌退会時にありがちな注意点一覧(チェックリスト)
✅ チェック項目 | 内容と対処ポイント |
---|---|
自動返信メールが届かない | フォーム送信後にメールが届かない場合、送信されていない可能性があります。再送信がおすすめ。 |
生徒名と登録メールが一致していない | 保護者名や異なるメールアドレスでの申請は無効になります。在籍生徒の情報で申請を。 |
家族分をまとめて申請 | 兄弟姉妹の退会も1人ずつ個別に申請が必要です。まとめて送ると処理されません。 |
月会費に未納がある | 未納があると退会申請は受理されません。支払い後に再申請が必要です。 |
申請後の自動課金が発生 | 申請から25日以内に課金日が来ると、最終の1回分だけ自動課金が発生します(正常です)。 |
合格証などのデータ保存 | 年会費の有効期限を過ぎるとデータは完全に削除されます。必要なデータは保存を。 |
退会取消・再入会の条件 | 月会費・年会費の有効期限内なら復帰やデータ継続も可能です。タイミングが重要。 |
詳しく知りたい方へ
- より細かな条件や個別ケースについては、よみかきそろばんくらぶ
公式サイト をご確認ください。
- 退会申請フォームに入力する前に、利用規約や最新情報もあわせて読むことをおすすめします。
退会を迷っている方へ――「続ける価値」を再確認してみませんか?
退会を検討されている方も、少し立ち止まって他サービスと比較してみることで、新たに「このまま続けたい」と思える理由が見えてくることもあります。
ここでは、「よみかきそろばんくらぶ」がどんな特徴を持っているのかを、他の主要サービスと比較しながら整理しました。
📊 オンラインそろばん教室 比較表(主なサービス)
対象年齢や開始可能な年齢も教室選びの大切なポイントです。
多くは年長から大人まで対応していますが、ベネッセは年長~小6程度まで、よみかきそろばんくらぶは3歳から受講可能という違いもあります。
教室名 | 運営企業 | オンライン開始年 | 1クラス定員(講師1人) | 指導スタイル | 対応地域 | 指導内容(目安) |
---|---|---|---|---|---|---|
よみかきそろばんくらぶ | JapanClubUnity(設立1993年) | 2018年 | 1〜4名(コースにより変動) | 個別スタイル | 世界中に対応 | 幼児級〜段位(日本珠算協会準拠) |
いしど式そろばん | 株式会社イシド(創業1973年) | 2021年 | 約5名 | 個別スタイル | 世界中に対応 | 10級〜1級(全国珠算連盟準拠) |
ししん | 合同会社シシン(設立2011年) | 2022年 | 2〜5名(クラスにより異なる) | 習熟度別 | 世界中に対応 | 10級〜1級(日本珠算連盟準拠) |
ベネッセチャレンジスクール | 株式会社ベネッセ+イシド提携(創業1955年) | 2022年 | 最大50名(幼児は30名まで) | 習熟度別 | 日本国内のみ | 10級〜1級(全国珠算連盟準拠) |
気になる点があれば、以下からお気軽に確認・相談できます。
[PR]
ちょっとした疑問も丁寧に対応してくれるので、安心して質問できます。
表の見方とポイント
- 運営歴の長さや開始年が異なるため、指導体制や教室運営の成熟度にも差が見られます。
- 対応している検定の種類や級の幅も、学習継続のモチベーションとしてチェックしたいポイントです。
よみかきそろばんくらぶを続けるメリットとは?
- 送迎なし、自宅で完結しつつ、教室にいるような学びの場を維持
- 読み書き×そろばん×検定まで総合的に学べる設計
- 先生の質が高く、手元や顔が見えるリアルタイム授業で細かくサポートされる安心感
- 専属担任制・少人数制で、子どもの理解度に寄り添った指導が可能
最後にひとこと
退会も一つの選択肢ですが、「続けること」についてもう一度考えてみるのも価値ある時間です。
授業形式やカリキュラムの特徴を確認し、ご家庭に合った学び方かどうかを再検討して、納得できる決断につなげてください。
退会の仕組みがしっかりしているからこそ、授業内容や他のサービスとの違いを知ったうえで、納得のいく選択を。
合わせて役に立つ、こちらの記事もお読みください。
▶︎ 子どもも大人も安心!送迎不要・検定付きの「よみかきそろばんくらぶ」徹底解説
まとめ
「やめるかどうか」は、焦って決めるものではありません。
退会手続きを進めながらでも、他の選択肢やご家庭の希望に合った学び方を冷静に見直すことができます。
よみかきそろばんくらぶは、退会後も年会費の範囲で一部サービスを継続できるなど、柔軟な仕組みがあります。
再入会や学び直しもしやすいため、「一度離れても大丈夫」という安心感があります。
退会という選択も、お子さんとご家族にとって前向きな一歩になりますように。
必要な情報をもとに、後悔のない判断をしていただけたら嬉しいです。
迷っている今だからこそ、少し立ち止まって“本当に合う学び”を見つめ直してみませんか?
[PR]
「ちょっと確認したい」だけでも大丈夫。まずは気軽にチェックしてみてください。