本ページはプロモーションが含まれています。

そろばん教室選びのポイント!日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の違いとは?

そろばん教室の選び方・体験談
読者さん
読者さん

子育てがひと段落して、「何か新しいことを始めたい」「昔やっていたそろばんをまたやってみたい」

エコミ<br>
エコミ

そんな気持ちがふとわいてきたことはありませんか?今、50代以上の大人世代がそろばんを学び直す動きがじわじわと広がっています。

調べてみると「日本珠算連盟」「全国珠算教育連盟」など聞き慣れない団体名がいくつも出てきて、
「どこで学べばいいの?」「何が違うの?」と迷う方も少なくありません。

この記事では、代表的な3つの珠算団体の特徴や違いをやさしく整理。
大人の学び直しにぴったりな教室や検定を選ぶヒントとして、ぜひご活用ください♪

 

日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の違いを知ろう

そろばんを再び始めようとすると、「日本珠算連盟」と「全国珠算教育連盟」という名前を目にすることが多いかも。そろばんの検定や教室運営を行っている主要な珠算団体です。

こうした違いを知ることは、自分に合った「ストレス解消にもつながるそろばん学習スタイル」を見つける第一歩です。

​それぞれの連盟には独自の特徴があり、学び方や検定の内容にも違いがあります。​まずは、主な違いをざっくりと比較してみます。

日本珠算連盟と全国珠算教育連盟の違いをざっくり比較!

比較項目日本珠算連盟(日珠連)全国珠算教育連盟(全珠連)
設立年1953年1953年
主な検定珠算能力検定(日商)珠算検定(全珠連)
難易度伝統的でやや厳しめ段階的で柔軟な内容
受けられる検定の種類珠算能力検定、暗算検定、読上算、読上暗算珠算検定、暗算検定、フラッシュ暗算、段位認定
印象学校教育とつながりが強い教室ごとの個性が活きる
その他特徴認定教場の数が多く信頼性高い実践力を重視、段位が細かい

解説補足(筆者より)

※日本珠算連盟の「珠算能力検定」は、正式には「日商珠算能力検定」とも呼ばれ、全国の商工会議所が実施主体です。


※全珠連の検定は、細やかな級設定と検定機会の多さが特徴で、教室ごとに柔軟な指導ができる点も魅力です。

日本珠算連盟(日珠連)の特徴とは?

  • 日本商工会議所が主催する「珠算能力検定」を実施
  • 全国統一の基準で、信頼性の高い検定制度
  • 正確性・基礎力を重視した内容で、丁寧な計算力が身に着く
  • 読上算・読上暗算など、昔ながらのそろばん文化を体験できる

🔸こんな人におすすめ
→「基礎からしっかり学び直したい」
→「昔、学校で習った感覚を思い出したい」
→「正確に、じっくり丁寧に進めたい」

💡基礎からコツコツ学ぶことで、日々の小さな達成感がストレス解消にも。

全国珠算教育連盟(全珠連)の特徴とは?

  • より実践的で段階的なステップアップができる
  • 「フラッシュ暗算」など現代的なスキル習得にも対応
  • 教室ごとのカリキュラムに自由度があり、柔軟に学べる
  • 段位の細かい設定で、小さな成功を積み重ねやすい

🔸こんな人におすすめ
→「ゲーム感覚で暗算力も鍛えたい」
→「短期間で段を取りたい」
→「刺激がある学び方をしたい」

💡テンポよく学べる全珠連は、気分転換やストレス発散にも効果的。


「日珠連」と「全珠連」の違いがわかると、そろばん選びの視野がぐっと広がります。

でも実は――
もうひとつ、知っておきたい団体があるんです。

 

実はもう一つあるんです!全国珠算学校連盟って?

ここまで紹介したのは「日本珠算連盟(日珠連)」と「全国珠算教育連盟(全珠連)」の2つの団体でした。

実はもうひとつ、知る人ぞ知る団体があります。それが「全国珠算学校連盟(全珠学連)」です。

全国珠算学校連盟(全珠学連)の特徴

  • 全国の珠算学校の認可校で構成される団体で、珠算教育の普及と振興に取り組んでいる
  • 「珠算・暗算検定」や「全国算数能力検定試験」など、独自の検定制度を実施
  • 会員向けの研修会や競技大会なども盛んで、教育現場とのつながりが深い
  • 青少年の育成や社会貢献活動にも力を入れており、教育理念がしっかりしている

🔸こんな方におすすめ
→ 新しいスタイルで学んでみたい
→ お子さんやお孫さんと一緒に学べる教室を探している

気になる方は、「全珠学連 加盟教室」などで検索してみると、近くの教室が見つかるかもしれませんよ♪

💡親子や家族で通えるスタイルは、ほっと一息つける時間にもなり、ストレス軽減にお役立ち。

主な3つの珠算連盟をサクッと比較!

​それぞれの珠算連盟には独自の方針や検定制度があり、自分に合った学び方を選ぶヒントになります。​以下の表で、主要3団体の違いをざっくりと比較してみましょう。​

連盟名主な検定特徴
日本珠算連盟(日珠連)珠算能力検定、暗算検定、読上算・読上暗算教育的信頼性が高く、正確性重視。学校教育とのつながりも強い。
全国珠算教育連盟(全珠連)珠算検定、暗算検定、フラッシュ暗算、段位認定実践的で段階的に学べる。ゲーム感覚の暗算トレーニングも人気。
全国珠算学校連盟(全珠学連)珠算、暗算検定、算数能力検定など個性ある教室が多く、柔軟なカリキュラム。現代的な学びにも対応。

3つの珠算連盟それぞれに、魅力的な特徴があることがわかりましたね。

でも実際に始めようと思ったとき、気になるのは「どの教室を選べばいいの?」ということ。

次は、大人の学び直しにぴったりなそろばん教室選びのポイントをご紹介します♪ 

そろばん教室選びのポイント!

3つの珠算連盟の違いがわかってくると、次に気になるのは――
どこの教室で学べばいいの?」ということ。

特に、私のようなパート主婦にとっては、平日昼間に通える教室が理想的です。
毎週同じ曜日・時間で固定されていれば予定も立てやすく、大人だけの時間帯があるかどうかも大事なポイント。

では、実際にそろばん教室を選ぶとき、どんな点に注目すればよいのでしょうか?

1. 教室がどの連盟に対応しているか確認

📌 まずは“どこに所属しているか”を知るだけでも、選び方の視点がグッと広がります。

  • 多くの教室は「日本珠算連盟」「全国珠算教育連盟」「全国珠算学校連盟」のいずれかに所属
  • 加盟連盟によって検定の種類や難易度、進級の仕方が異なる
  • 自分の学びたいスタイルや目的に合った連盟を選ぶヒントになります

無理のないスタイルで選べば、通う時間もリフレッシュのひとときに。

2. 体験レッスンを受けてみる

📌 実際に足を運んでみると、ネットの情報だけではわからない空気感がつかめます。

  • 教室の雰囲気や先生との相性は続けるうえでとても重要
  • 「初心者歓迎」「学び直しOK」「大人クラスあり」など、教室の姿勢をチェック
  • 無理なく通える距離感や、質問しやすい雰囲気かも確認

初回体験だけでも、良い刺激とストレス解消に繋がることも。

3. 自分の学び方のスタイルを考える

📌 「こんなふうに学びたい」を自分の中で言葉にすると、選ぶ基準が明確になりますよ。

  • じっくり丁寧に学びたい → 正確性重視の教室が合うかも
  • サクサク段を取りたい → 実践型のステップアップ式が向いているかも
  • 暗算力を鍛えたい → フラッシュ暗算などの対応教室もおすすめ

自分のペースを尊重できる教室選びが、続けやすさと心のゆとりにもつながるはず。

4. 迷ったら「自宅で基礎から」も選択肢!

「どの教室がいいかわからない」「久しぶりすぎて不安…」という方には、
そろばん・テキスト・動画添削セットの《おおぞらパス》がぴったりです。

📦 おすすめポイント

  • 映像配信型でマイペースに学べる
  • 教材一式が自宅に届くので、すぐにスタート可能
  • 月額3,980円でテキスト+動画+添削つきとコスパ良好
  • 進級に応じて次の教材が届くから迷わず継続できる
  • ※オンライン検定は非対応ですが、まず「習慣化したい方」に最適

この《おおぞらパス》は、全国珠算学校連盟(全珠学連)東京都支部「佳日そろばん教室」によるサービスです。

🔵 私の体験記はこちら
【口コミ】佳日そろばん教室のおおぞらパス:オンライン体験記と感想!

詳しく知りたい方はこちらからどうぞ👇

初めてでも、ゆっくり慣れていける場です
気軽に始められる、入会費0円

[PR]

忙しい毎日の中でも、そろばんに触れる時間がストレスリセットの時間になりますよ。

まとめ

昔習っていたそろばんをもう一度始めることは、脳トレや指先の運動にもなり、今の自分に合ったペースで楽しめる学びです。

日本には、主に以下の3つの珠算団体があります:

  • 日本珠算連盟(日珠連):教育的信頼性が高く、正確性を重視。学校教育とのつながりも強い。
  • 全国珠算教育連盟(全珠連):実践的で段階的に学べる。ゲーム感覚の暗算トレーニングも人気。
  • 全国珠算学校連盟(全珠学連):個性ある教室が多く、柔軟なカリキュラム。現代的な学びにも対応。


それぞれの連盟には独自の特徴があります。ご自身の学びたいスタイルや目的に合わせて、最適な教室や検定を選んでみてください。

大人の今だからこそ、自分にぴったりの学び方を選んで、無理なく・楽しく続けていきましょう。

「まずは無理なく自宅で始めてみたい」そんな方には、私も使っているおおぞらパス》がおすすめです。
そろばんと教材・添削つきの動画レッスンで、気軽にスタートできますよ。

「いくつになっても、新しい学びはあなたの味方。」

初めてでも、ゆっくり慣れていける場です
気軽に始められる、入会費0円

[PR]


そろばんは、静かな集中と小さな達成感を通じて、日々のストレスを癒してくれる存在になるはず♪

 

この記事を書いた人
エコミ

子育てが落ち着いた50歳の折り返しを迎えた主婦です。若い頃から社会生活は何とかこなしてきましたが、数字に対する苦手感があり、情報処理が遅く間違いやすい一面があります。そのため、仕事や日常でミスをすることもしばしばでした。この経験を踏まえ、そろばん学び直しを通じて自己肯定感や自信を向上させたいです。どの年代でも学びやすい珠算検定情報などをお伝えして、デジタル時代も乗り切りたいです。

エコミをフォローする
そろばん教室の選び方・体験談
エコミをフォローする

コメント

  1. 田崎寛子 より:

    差し出がましいのですが、
    全国珠算連盟は全国連
    全国珠算教育連盟は全珠連です。
    全く違う珠算団体です。
    おそらく書かれているのは全国珠算教育連盟のことだと思いますが、
    書かれるなら正しい情報を書いてくださいね。

    • エコミ エコミ より:

      ご指摘ありがとうございます。

      全国珠算教育連盟(全国連)と全国珠算教育連盟(全珠連)が別団体であること、私自身も今回改めて確認しました。
      正確ではない表記となってしまい、申し訳ございません。該当箇所はすでに訂正いたしました。

      今後ともよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました